小さな畑から、
たくさんの食卓へ。
豊かな土壌とおいしい水に恵まれた、出雲平野にある小さな畑。
その畑で農薬を使わずに育てたハーブや野菜をつかった、体にやさしい調味料や食品をつくっています。
cuoreとは、イタリア語で「心」の意。
ロゴマークには、畑から食卓へおいしいものを運ぶことをイメージした鳥が描かれています。
土から加工まで、心を込めてつくったハーブや野菜、食品が、みなさんの食卓に届き、
いつまでも愛されつづける一品となることを願っています。
畑から加工まで、自分の手で。
化学肥料や農薬を使わず、ありのままの自然の力を活かしながら、たくましく育てたハーブや野菜は、大地の栄養が凝縮されたような力強い味がします。そのままはもちろん、それらを組み合わせた加工品もまた、素材をそのまま食べているような、深くやさしい味。
余計なものを加えず、土から加工まで自分の手でつくるからこそ、自信を持っておすすめすることができます。
ハーブで引き出す素材のおいしさ。
畑でつくるハーブは20種類以上。ハーブのおいしさをたくさんの人に届けるために、塩やペーストなどのオリジナルの商品をつくっています。商品の開発には、料理家の意見を聞き、味だけでなく使い勝手のよさにもこだわっています。ハーブは食卓の主役ではありませんが、日々の料理にアクセントを与えます。こだわりの素材と、飽きのこない味で、長く愛される商品をつくりたいと思っています。
生産者さんと一緒につくっていく。
自分の畑でつくったものだけでなく、他の生産者さんが育てた産品をつかった商品もつくります。大切にしているのは、どんな場所で、だれがつくっているかがわかるものであること、つくり手の顔が見えることです。自分の畑でとれたハーブと組み合わせたりしながら、それぞれの特徴を引き出すような商品をつくっていきたいと思っています。
野菜、肉、魚など様々な食材の美味しさを引き出す料理用万能ソルトです。年間を通して化学肥料や農薬を使わずに栽培したハーブを乾燥させ、出雲の藻塩とブレンドし、香り豊かなハーブソルトに仕上げました。藻塩は、出雲大社奥の杉の森林を越えて訪ねることができる日本海に面した地区で汲み上げられた海水から作られたものです。出雲の畑と海から生まれた、100%出雲産のオリジナルハーブソルトです。
※毎シーズン売り切れ次第終了いたします。
夏はキュウリ、冬は人参など季節の野菜を、タイム、コリアンダー、月桂樹、ディルなどのハーブと一緒にピクルスにしました。ハーブは香りづけだけでなく殺菌や防腐効果もあります。そのままでもサンドイッチや卵サラダなどのお料理に是非。無添加のピクルスですので、浸けた液もサラダ等にそのまま入れてお使いください。
※毎シーズン売り切れ次第終了いたします。
夏のハーブの王様、バジルをふんだんに使ったペーストです。バジルは、夏から初秋の朝涼しいうちに若葉のみを摘み取ります。一緒に混ぜ合せるニンニクは、バジルと同じ畑で10ヶ月かけて栽培したものを使っています。畑で出来たバジルとニンニクに出雲大社の近くの海水で作られた藻塩と混ぜて、まろやかなペーストにしています。パスタは勿論、ピザやご飯など色々なお料理に使っていただけます。
※毎シーズン売り切れ次第終了いたします。
抗酸化作用が期待され、旨味成分が多く含まれているシシリアンルージュを使った2種類のソースです。
トマトソースはイタリア料理研究家・板倉布左子さん監修。出雲の食材で作る本場イタリアの味です。酸味と旨味が凝縮された調理用トマトの決定版シシリアンルージュ、玉葱の甘味が味わえるクリーミーなソース。パスタ、ピザ、ロールキャベツに。
トマトケチャップは自家栽培の畑のハーブを使い風味豊かに仕上げました。オムライス、ハンバーグ、フライドポテトなど毎日のお料理に気軽に使って頂けます。
※毎シーズン売り切れ次第終了いたします。